9歳のある朝、歯磨き中に突然倒れた長男。かすかにけいれんも・・・。その1カ月後「最悪は半年の命」と告げられる【脳幹グリオーマ・体験談】
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_8cce3502-1095-41b1-a7b9-141190edf972.jpg)
-
大門恭平・真矢さんの長男、海智(かいち)くん(11歳)は、9歳のとき脳幹に腫瘍ができる脳幹グリオーマと診断され、最悪は半年の命と告げられました。「息子の命を助ける、絶対にあきらめない」。恭平さんはその強い思いに突き動かされ、さまざまな医師から話を聞き、たくさんの論文を調べ、治療法を探し続けました。
海智くんの発病から現在に至るまでのことを聞いた、全3回のインタビューの1回目です。歯磨き中に突然倒れた息子。かすかなけいれんが気になり、いつもの小児科へ
恭平さんと妻の真矢さんは、穏やかで安心できる家庭を築き、子どもたちはのびのび育てたいと願い、2012年に結婚。その翌年に海智くんが誕生しました。「海を越えて世界に智を届けることができるような人になってほしい」という願いを込めて、海智くんと名づけたそうです。
「海智は妊娠中から出産まで何のトラブルもなく、その後も病気とは無縁の子でした。運動が好きでいつも元気いっぱい。保育園のときからダンスとサッカーを習っていて、いつも楽しそうに練習していました。
海智はずっと『きょうだいがほしい』と言っていて、7歳のとき念願の弟が誕生。弟のことが大好きで、親から見ても優しいお兄ちゃんです」(恭平さん)
結婚前に望んだとおり、穏やかで明るい家庭を営んでいた恭平さんファミリー。そんな生活を一転させる出来事が起こったのは、2022年5月23日、海智くんが9歳のときでした。
「その日、私はたまたまいつもより10分遅い出勤だったので、海智と並んで歯磨きをしていたんです。すると突然、海智が意識を失い、倒れてしまって・・・、あわてて海智の体を受け止めました。
意識がなかったのはほんの数秒で、呼びかけに対してすぐに返事をしました。その後は何もなかったように会話をし、体の動きにもおかしなところは見られなかったので、低血圧や低血糖なのかなと考えました。でも、『何か変だ』と違和感を覚えたことを、今もはっきりと覚えています」(恭平さん)
恭平さんの職業は、医療分野の研究・事業開発職で、理学療法士でもあります。その経験から、引っかかることがあったのだと言います。
「体を支えたときに一瞬ですが、海智が小さくけいれんをしたんです。見ていた妻は気づかなかったほどの小さなけいれんです。通常、低血圧や低血糖ではけいれんは起こらないので気になりました。仕事柄、体の状態を細部まで観察することに慣れていたこともありますが、倒れる海智を受け止めようと体に触れたため、気づくことができたんだと思います。
病院に行くかどうか悩みましたが、違和感がどうしても引っかかり、すぐかかりつけの小児科を受診することにしました。私も仕事を休んで一緒にいきました」(恭平さん)続きを読む