「息子の命を救いたい」その一心で活動を続ける父。海外では承認されている薬が日本では使えない。どうして!?【脳幹グリオーマ・体験談】
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_124bfab6-8119-41c3-a4c3-f24a6f0465cc.jpg)
-
大門恭平さん・真矢さん夫婦の長男、海智(かいち)くん(11歳)は、9歳のとき、脳幹に腫瘍ができる脳幹グリオーマを発症。現在は、遺伝子が変異したがん細胞だけを攻撃する分子標的薬を服用していて、その効果で腫瘍が小さくなってきています。しかし、この薬はいずれ効かなくなる可能性があり、新たな薬が必要になる日が来るかもしれないとか。
全3回のインタビューの3回目は、海智くんのこれからの治療のために恭平さんが行っていること、ドラッグラグ、ドラックロス改善のための活動などについてです。薬の効果で症状が改善。でも、薬が効かなくなる日がやって来る!?
海智くんが今受けている治療法は、2023年11月に承認された「ダブラフェニブ・トラメチニブ併用療法」というもの。海智くんの体をむしばむがん細胞を薬が着実に攻撃し、症状の改善が見られるようになりました。
「少しずつ快方に向かっている海智の姿を見るのは、何よりもうれしいことです。海智は最近、一般社団法人Child Play Lab.の皆さんと出会いました。この団体は、すべての子どもたちが病気という経験を力に変え、自分らしく生きられる社会の実現をめざして活動しています。この出会いをきっかけに、海智はアコースティックギターを始めました。現在は、みんなと演奏会を開くことを目標に練習に励んでいます」(恭平さん)
穏やかな日常を送る恭平さんファミリーですが、実はまたもや、高くて大きな壁が立ちはだかっています。
「薬の服用を始めたころ『いずれは薬が効かなくなる可能性が高い』と、主治医から言われました。その前に私も論文で確認していました。薬に対して体が慣れてしまい、がん細胞を倒す力が弱くなることが、先行研究で報告されているんです。どれくらいの期間服用したら効かなくなるのかは、個人差があるようですが、海智もいつか、今の薬が効かなくなる日がやって来るということです。効く薬に変更して治療を続ける必要があるんです。
しかし今の時点では、効果が期待できる新たな薬は国内にはありません」(恭平さん)続きを読む