フリーアナ吉田明世、素直になれないこどもたち…きょうだいげんかvs食い止めようとする母の困惑の日々
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_3ecc3e1e-d582-4b03-8c08-06c0cfa98e62.jpg)
-
現在、6歳の女の子と4歳の男の子のきょうだい育児に奮闘中のフリーアナウンサーの吉田明世さん。今月は、仲がいいのか悪いのか…子どもが大きくなるにつれてだんだん増える“きょうだいげんか”仲裁の苦労を語る、育児エッセイ第56回です。
きょうだいげんか、ただいま増発中!
少し前ですが、わが息子が4歳になりました。子どもたちが大きくなるにつれて増えるのが…そう、きょうだいげんか。5秒前まであんなに仲良くしてたよね?一緒に笑い転げてたよね?ほんの数秒、目を話した隙にいったいなぜそんなふうにけんかに発展するの?!とただただ困惑する毎日です。
というのも、私は3人きょうだいの末っ子。姉とは7歳、兄とは5歳も離れていましたので、2人と争いをするということはほとんどありませんでした。もちろん、それなりにあったのかもしれませんが、今思うと、2人からすると歳の離れた私は争い相手としてのレベルに達していなかったのでしょう。姉や兄と競っても、口でも力でも勝てっこない。勝てない争いをふっかけても無駄である。子どもながらに争いの無意味さを学んだ結果、納得できないことがあったときは「黙ってその場を去り、部屋にこもる」という術を身につけました。(もちろん怒りのオーラは出ていたと思いますが…)
家でも外でも、自分の意見をぶつける、ということをしない人間になったのです。そんなわけで私が人と争いをするということの耐性がついていないのが原因かもしれませんが、私は子どもたちの争いを「自分たちで解決するまで待つ。あたたかい目で見守る」ということがどうしてもできず、よくないとは思いつつも、仲裁に入ってしまうのです。続きを読む