芸人・野球選手・パパの三刀流、ティモンディ高岸。すべてが「やればできる!」“応援”につながる。 妻と子に100%のパワーをささげたい
![](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_87b9ad56-5765-46e0-bf6d-db9403f9f045.jpg)
-
「やればできる」でおなじみの、ティモンディ高岸宏行さん。2022年に、俳優の沢井美優さんと結婚し、2024年末には第1子が誕生。自身のYouTubeチャンネルでは、赤ちゃんの誕生を報告し、「家族を鼓舞していきます!」と力強く宣言しています。今回は、自身の人生のテーマである「応援する」ということや、「やればできる」という言葉に込めた思い、芸人・野球選手・パパの三刀流の日々について聞きました。
全2回インタビューの後編です。これからは、家族に対しても100%全力でサポートしていくと宣言!
――出産発表のYouTubeのコメントでは、「家族を鼓舞します!」など、高岸さんらしい言葉のチョイスが印象的でした。そこには、どんな思いがあるのでしょうか。
高岸さん(以下敬称略) 僕は、地球上のすべての人に対して応援したい、元気を与えたい、鼓舞したいと考えているんです。そして、「応援人」として仕事をしていると自分では自負しているので、育児においてもどういうことが応援になるのかなと考えたんです。それで、一緒にいることはもちろん、家族を100%全力でサポートすることが、自分らしい“応援”になるのかなと。子どもに対しては、“応援”という愛情を注いでいきたいなと思っているんです。
また、自分が父になったことで伝えられるメッセージもあると思うんです。妊活や妊娠、出産におけるさまざまなことを経験したり見守ったりしたことで、お父さん側のことはもちろん、お母さん側の大変さも少しは理解できたかなと思うので、妊娠中や妊活中、育児中の人に対してもメッセージを伝えられるようになれたらいいなと。
――父親になって、何か変わったなと思うところはありますか?
高岸 これまでは自分の中の100%を、みんなに向かって応援することにフォーカスしてきたのですが、家族をサポートすることは、“パパ”という立場の自分にしかできないですよね。仕事に行く前や、仕事から帰ってきてからは、100%のパワーを子どもと妻のためにささげようと思っています。僕としては、どっちに向けても100%のパワーで応援したい気持ちなんです。
ただ、僕はどうしても、何に対しても頑張りすぎちゃうところがあるようなんですよね。それで妻は、仕事に送り出してくれるときにはいつも、「体には気をつけて、無理しすぎないでね」と言ってくれます。
仕事の面でも、考え方に変化がありました。たとえばバンジージャンプをするにしても、これまでは、そのときそのときでベストをつくしてやりきればいいという考えだったんです。でも父親になってからは、自分に何かあったら家族が大変な状況になる、ということが頭をよぎるように。これまでは全力でやりきることだけに集中してきたのが、「家では家族が待っているんだから、そこで終わりじゃないな」という考えに変わったように思います。続きを読む