4人の子のパパでプロバスケ選手。ワンオペで子育てする妻のために、手作りのおかずをクール便で送ることも【谷口大智・インタビュー】

-
B1リーグ島根スサノオマジックに所属している、プロバスケットボール選手の谷口大智さん。谷口選手は6歳、5歳、2歳、1歳の子どものパパでもあります。島根に単身赴任をしている谷口選手に、子育てやスラムダンク奨学金で奨学生に選ばれ、アメリカ留学をした経験などについて聞きました。全2回インタビューの後編です。
単身赴任でバスケを。オフは、家族が暮らす周防大島へ
谷口選手は、チームがある島根県に1人で暮らしています。家族は自然豊かな山口県の周防大島に住んでいます。
――結婚について教えてください。
谷口さん(以下敬称略) 妻とは同じ歳で、プロ1年目のとき友人の紹介で知り合いました。妻はバスケットボールのことはあまり詳しくない人で、だから僕も一緒にいてつらいバスケのことなどが忘れられる瞬間もあり気が楽でした。
また「あなたはプロバスケットボールの選手だから優遇されている面があるけど、一般の人は違うからね!」と言われたこともあり、常識をもったところにひかれました。結婚したのは27歳のときです。
――4人の子どもがいますが、出産は立ち会えましたか?
谷口 6歳になる長男の出産のときはちょうどオフシーズンだったので、立ち会うことができました。でもほかの子は、シーズン中で立ち会うことはできませんでした。
唯一立ち会えた長男の出産時には、陣痛がきて産院に行き、妻の背中や腰をさすったり、励ましたりしたのですが、あのときは、かなり自分の無力さを感じました。
――今の暮らしについて教えてください。
谷口 僕はチームがある島根県で1人で暮らしています。妻と子どもたちは、山口県の周防大島に住んでいます。試合や練習がない休みのたびに、車で片道4時間かけて帰っています。帰るたびに子どもたちの元気な姿と豊かな自然にいやされています。
――奈良県出身の谷口選手ですが、周防大島に住もうと思ったのはなぜですか。
谷口 僕は秋田、広島、茨城、そして今の島根のチームでプレーをしてきましたが、コロナ禍のときは広島ドラゴンフライズに所属していました。コロナのためにシーズンが途中で終わってしまって時間をもてあまし気味だったときに、周防大島にキャンプに行こうと思ったんです。SUPにもはまっているころで「キャンプとSUPができる」と周防大島のことを知人に教えてもらいました。
周防大島は瀬戸内のハワイと言われていて、海がきれいですごくゆったりとした時間が流れているんです。何度か訪れているうちに島の雰囲気が、僕も妻も気に入って「こういうところに住みたいね」という話になって、土地を探しました。
家を建てたのは今から3年前ですが、目の前に美しい海が広がっていて、家族みんなが心地よく過ごせる家にしたくて、家作りにはかなりこだわりました。
――周防大島は子育てがしやすいですか。
谷口 僕が住んでいるエリアは、子どもが少ない地域なんです。まわりは高齢の方が多いので、うちの子どもたちを孫のようにかわいがってくれます。木登りやカブトムシのとり方などを教えてくれる人もいて、穏やかな気持ちで子育てができます。
シーズン中、僕は島根の生活がメインになるので、妻はワンオペで子育てに向き合うことになります。4人いるとどうしても煮詰まってしまうと思うんです。でも「子どもたちが、多少大きな声を出しても大丈夫」「みんなやさしく声をかけてくれる」という島の雰囲気にも助けられていると思います。続きを読む