「うちは生後9ヶ月から夜泣きが始まり、毎晩1回は30分~2時間泣き続ける&数回起きる。泣かない日は月に1~2程。これが2歳3ヶ月まで続きました」
「生後10ヶ月の子の夜泣きに悩んでいます。生まれた時から私は添い乳、夫は抱っこで寝かしつけており、夜中も比較的ぐっすりでしたが生後6ヶ月頃から夜中何度も起きるようになりました」
「うちは生後8ヶ月・次男ですが、最近夜泣きするようになりました。だいたい1~2時間ごとに泣いて起きます。途切れ途切れの睡眠になり、私は疲れがとれません。毎日寝不足です。このまま夜泣きが続いたら仕事なんてできるのかと不安もありますし、母乳の出も悪くなってきました…4~5時間空かないと量が出ません!」
だいたい生後5、6ヶ月ごろから始まると言われる夜泣き。
だいたいいつ頃終わりを迎えることが多いのでしょう。
「1歳5ヶ月の次女です。ここ2週間ほぼ毎日、夜2時間おきに泣きます。私が起き上がって抱っこするか、手で体をさすると5分くらいすれば寝ます。始まった頃は怖い夢でも見たのかなと思ってましたが、こんなに続くと違うのかなと思い始めました」
「子どもの夜泣き対応で夫婦喧嘩になってしまいました。2歳の長男が夜泣き。私は生後5ヶ月の次男の授乳があるため夫が抱っこして対応してくれたのですが、眠くてイライラ怒りながら抱っこしていたのに気づいて、私が交代しました。何度おろしても寝ない長男に私も眠くてイライラしてきて、夫がイライラしてるせいで私が抱っこしなきゃいけないと嫌味を言ったことが、とても傷ついたと夫に言われました」
2歳でもまだ続く夜泣き。夫婦ゲンカになるのもわかりますよね…。
「3歳になった娘がいます。とにかく、とにかく!夜泣きが多い!1歳半健診の時にも相談したが『する子は3歳くらいまでするからね~』と言われました。本当に3歳すぎても夜泣きするとは…。幼稚園に入ってもまだ夜泣きは続きそうな予感…。下の子も起きちゃうし、私もウンザリしちゃうから、いいかげん夜泣き卒業して欲しい!」
「うちも3歳になった子がおります。夜泣きします。昨日も今日も、夜泣きしました。あまり遊ばなかった日にお昼寝させるととくに酷い!」
子どもによっては3歳まで続くことも。道のりは長いですね…。
いずれ子どもが成長したときに「夜泣きしてたなあ」と懐かしく思い出せますように。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。